3回「月の夕べ」のおわりに

 

お二家族のことを書いてみようと思います。

お話を聞かせてもらっていますと、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の序文を思い出します。

これらのわたくしのおはなしは、

みんな林や野はらや鉄道線路やらで、

虹やつきあかりからもらってきたものです。

 

 

Hさんへのお手紙

Hさんの絵『おいしいパン屋さん』を見せてもらって。

「勢い」というとちがうようにも感じられますが、何かが、内側からはみだすように、外に向かって咲きはじめている、と思いました。

この絵には「花」は一つも描かれてはいないのですが、私は「咲く」という感じを持ちました。

「こんなところにも花!」

「ここにもつぼみ!」というように。

咲きたくて咲きたくてならないというように。

さらさらした草の先が伸びています。

 

この絵は、内に満ちているHさんそのものなのでしょうね。

絵をみせてもらって、ありがとう。

 

 

Iさんご家族の「食の温かな空間」

仕事柄か、食事の下ごしらえの一つひとつに、それぞれの生活がでることに気づいてきました。じゃがいもの皮むきにも「人」がでます。「個性」といえるかもしれません。

そのようなことを考えていまして、ふと、Hが料理を手伝うとき、どういうことを考えているのかと思いました。そのような気持ちで、

二人で台所に立ちました。

 

「パパ、じゃがいもすべっちゃうね」

「指切らないようにしないとね」

「小さくむいていくと、いいみたいなんだけど、これじゃパパのとはちがうね」

そんな何気ないことですが。

Hには自分の生活をまわしていく。そういう手数を感じて欲しいという気持ちもあります。が、それより、温かい気持ちになりました。                                                                   

                                                      Iさんのお話より

 

 

12月の「子どもたちの月の夕べ」のおさそいは、12月10日頃、ホームページに掲げます。たのしみにしております。